「DIME」掲載!夫婦共用デスクツアーはこちら

【疲れ目に優しい】デッドスペースに設置できるBenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライトで在宅ワークを快適に【PR】

デスクで作業してるとき、デスク周辺にもっと明るさがほしいときがある。ただ一般的なデスクライトって場所をとるし、モニターに光が反射したりと、結構扱いづらさがあるんで購入は控えてたんですよね。

今回はモニター上部というデッドスペースに取り付けられて画面反射もない便利なモニターライトを紹介します。

本記事はBenQ様より商品提供を受け執筆しているPR記事です。

目次

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライトとは?

https://www.benq.com/ja-jp/lighting/screenbar-lamp/screenbar.html

モニターライトって?という方もいるはず。モニターライトはモニター上部にセットすることで手元を明るくしたり目の疲れを軽減してくれたりと結構便利なアイテム。しかもモニターライトといったら、BenQのスクリーンバー!というくらい認知度・定評があるんです。

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライトの特徴
  • 自動調光機能
  • 独自設計のクリップで手軽に取り付けられて省スペース
  • アルミニウム合金を使った高級感のあるデザイン

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライトシリーズの比較

ScreenBarScreenBar PlusScreenBar Halo
価格12,900円15,900円19,900円
操作方法本体タッチ式有線リモコンワイヤレスリモコン
本体長さ45cm45cm50cm
照明機能自動調光自動調光自動調光
曲面液晶対応△(厚さ1~3cm)△(厚さ1~3cm)○(0.7cm~4.2cm)
その他間接照明モード

執筆時点で3種展開のスクリーンバーシリーズ。今回紹介する無印はいわばエントリーモデル。昨年末に発売された「Halo」が最新モデルで無線操作に対応してます。照明の機能性はほぼ変わらないので、操作方法が本体か、リモコンかの違いです。僕はデスクに置いてるガジェットが多く、省スペースにもなるのでリモコンは現状不要。必要十分な機能性でデスク上の物を増やしたくたい方は無印がおすすめです。間接照明など、没入感を出したい方は最上位モデルの「Halo」が良いかも。

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライトの外観

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト

おしゃれな化粧箱です。

中身。いちいちおしゃれですね。

スクリーンバー本体とクリップ、USBケーブル、マニュアルと保証書が付属してます。

こちらはスクリーンバーを取り付けるためのBenQ社独自開発のクリップ。モニターに傷つけることなく工具不要で取り付けることができる優れもの。結構重みがあります。

付属のUSBケーブル(1.5m)。スクリーンバー側にはUSB-Cを差し込む。

スクリーンバー本体はアルミニウム合金を使った高級感のある見た目。マットな質感もよく、安っぽいテカテカ感は一切なし。どんなモニターにもマッチするミニマルなデザインは好印象。

本体裏面はLEDライト。

真ん中にUSB-Cポート。

本体上部のタッチセンサー部分。「無印」スクリーンバーはリモコンがないのでタッチセンサー操作のみです。

右側は電源と自動調光モード切替。

左側は輝度と色温度の調整。光の細かい加減が調整できるのは嬉しいですね。

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト

クリップにスクリーンバーを取り付けるとこんな感じ。

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライトを使ってみた

自部屋の32インチモニターの上部に取り付けてみます。対応インチに関しては記載がないのですが27インチくらいが見た目のバランスはベストかも。湾曲モニターにも取り付けられるみたいです。ただし厚さによっては取り付けられないので注意。

取り付け方はHPにわかりやすい図があります。

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト

クリップをモニターに「挟んで置く」感じ。マニュアルを見なくてもわりと簡単に設置できました。

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト

クリップに重みがありモニター接地面はゴム素材のため傷つきにくい。

USBで電源をとれるのもありがたいポイント。モニター裏のUSBポートに差し込めばモニターの電源と連動してオンオフが切り替わります。これは便利!電源プラグまでケーブルを伸ばし..という煩わしさもなく見た目もスッキリ。

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト

おお、良い感じにデスクを照らしてくれてます。

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト

モニター上部に設置してもミニマルなデザインのため見た目は全く気にならない。スクリーンバーとモニターの色がどちらもマットブラックなのでマッチして溶け込んでいる。

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト

下から覗き込んだ感じ。正面からはLED光源が直接見えないよう角度も考慮されてます。

モニターライト オン・オフでの違い

午前中は自然光だけで作業をすることが多いんですがスクリーンバーをオンにしたほうが目の疲れが軽減されている気がします。デスク周辺のみ明るいことで没入感があり集中力もあがった気がします。

手元が見やすい

一般的なデスクライトの照射は(左図)モニターに光が映り込んで目に負担がかかりやすく、まぶしくて画面がみにくい。一方スクリーンバーはモニターに直接照射しない設計(右図)になっているので目に光源が入らず、目の負担を軽減できる仕組み。デスクで読み書きすることも多いので目の負担を考慮したかたちで効率よく照らしてくれるのはありがたい。

暗い場所から明るい場所に目を移すとまぶしさを感じて目が疲れることがありませんか?

デスク周りも同様でモニターと手元の明るさに差異があると目に負担がかかりやすい。デスク周辺の明るさが一定且つ見やすくなるため疲れも感じにくくなるんです。

角度を変えられる

デスクの奥行きや広さによってお好みで20°まで角度変更可能。

モニターのベゼル幅によってはクリップ部分が干渉するかも

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト

僕のモニターは大丈夫だったんですがベゼルレス・縁が細いモニターの場合はクリップが干渉するかもしれません。注意が必要。

自動調光が便利

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト

電源横の自動調光センサー。これがまた便利で部屋の明るさを検知して自動で最適な輝度に調整してくれる。

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト

実は普段使用しているEIZOのモニター(EV3285)は部屋の明るさに合わせて自動調光する機能がついているんです。スクリーンバーと併用することでより快適な作業空間にすることができます。

モニターの輝度、デスク周辺の輝度が自動調整される、何とも電気代があがりそうな環境ですが(笑)

モニターの掃除タイミング

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト

画面を暗くするとホコリや汚れがまるわかり。蛇足かもしれませんが掃除のタイミングが分かりやすく、こまめに掃除をするようになりました。モニターの掃除は大事。モニター専用のクリーナーで掃除しましょう。

BenQ(ベンキュー)ScreenBar(スクリーンバー)モニターライトのまとめ

以上、ScreenBar(スクリーンバー)についてレビューしました。

在宅ワークでデスクにいる時間が多くなっている昨今。健康に配慮しつつ、作業の効率化にも寄与するまさに一挙両得のガジェットです。僕自身デスクにいる時間が多くなっているのでもっと早く導入していればよかったと思わせる逸品でした。

若干価格は高めなものの、コスパは十分なガジェットだと思います。ぜひチェックしてみてください。

BenQ(ベンキュー)ScreenBarスクリーンバーモニターライト
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • デッドスペースに取り付けられる
  • 反射がなく、目の負担を軽減
  • アルミニウム合金を使った高級感のある見た目
デメリット
  • 有線なのでケーブル類が増える
  • 価格がやや高め

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次