先日バルミューダ社からBALMUDA Phone専用のワイヤレス充電器が発売されました。以前イベントでプロトタイプを見かけてから気になっていたアイテム。 専用設計のため他の充電器と一線を画すデザインの印象でした。
今回 BALMUDA Phone専用のワイヤレス充電器をご提供いただいたので早速使用感をレビューします。
BALMUDA Phoneの公式アンバサダーに就任し、バルミューダ株式会社より 「BALMUDA Phone ワイヤレス充電 」の提供を受けています。
BALMUDA Phone ワイヤレス充電器 の特徴・スペック
https://tech.balmuda.com/jp/news/1754
BALMUDA PhoneのためのBALMUDAによるBALMUDA Phoneワイヤレス充電器。公式画像だと本体デザインと充電器に統一感があってかっこいいですね。スペックは下記になります。
- バルミューダフォン専用設計の曲線デザイン
- 出力は5W
- USB Type-C対応
- 充電90%以上で自動保護機能作動
出力 | 5W |
入力端子 | USB Type-C対応 |
サイズ | 約幅87 奥行143 高さ20mm |
重量 | 約180g |
使用温度 | 5~35℃ |
定価 | ¥8,800 税込 |
BALMUDA Phone ワイヤレス充電器の外観
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01039-800x531.jpg)
こちらが本体。見た目は習字のときに使ってた硯(すずり)の様。色はブラックで今のところ色展開は1色のみ。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01086-800x531.jpg)
マットな質感は高級感もありつつ、やや指紋や傷は目立つがそれはそれで味になりそうな感じ。中央の楕円形部分はゴムのような質感。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01040-800x531.jpg)
続いて背面。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01041-800x531.jpg)
中央にはバルミューダテクノロジーのロゴ。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01042-800x531.jpg)
四隅にはゴムパッドがついており設置時にずれにくくなっている仕様。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01050-800x531.jpg)
端子はUSB-TypeC。端子部分が奥まっている且つ狭いのでケーブルを接続する際やや差し込みにくい。ケーブル太さも注意が必要かも。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01043-800x531.jpg)
バルミューダフォンの背面に合わせた設計になっているのでやや曲面状になっている。充電できる端末をえらぶものの、他のワイヤレス充電器とは一線を画すデザインでもはや芸術性を感じる。
BALMUDA Phone ワイヤレス充電器を使ってみた
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01057-800x531.jpg)
BALMUDA Phone ワイヤレス充電器 を使用するには、USB Type-C ケーブル、出力5V 2A以上のACアダプターが必要です。同梱されていないため注意。今回はバルミューダ純正のアダプターとケーブルを使ってみます。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01085-800x531.jpg)
この端子部分、中々差し込めず、やや扱いづらいため慣れが必要。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01069-800x531.jpg)
中央のラバー部分にBALMUDA Phone本体をを設置すると…「ギュイーーン」という効果音がなります。これ結構楽しいんで何回もやりたくなる。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01044-800x531.jpg)
正しく充電できている場合は右上のインジケーターが点灯。エラーを検知すると点滅。内蔵のコイル位置がずれていると充電できないので注意。↑のように若干中心よりはずれているけど充電できているのでそこまで気にはならない。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01045-800x531.jpg)
BALMUDA Phone本体には「電池保護のためバッテリー残量90~100%ではワイヤレス充電が開始されません」という表示。過度な充電によるバッテリー負荷をふせぐ機能つきで安心。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01074-800x531.jpg)
BALMUDA Phone本体を設置すると本体のインジケーターも赤に点灯。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01075-800x531.jpg)
純正の充電器ということもあり一体感があって美しい。側面からみることで曲線デザインを堪能できます。
BALMUDA Phone ワイヤレス充電器 でiPhoneやAirPodsは充電できる?
「BALMUDA Phone 専用だからiPhoneとか他の無線充電対応端末は充電できないの?」と気になる方多いハズ。結論からいうと充電できました。※ただ非公式なので保証はできません。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01083-800x531.jpg)
手持ちのiPhoneで試してみました。装着しているケースは薄めのもの。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01084-800x531.jpg)
普通に充電できインジケーターも点灯している。ただ、背面は通常形状なので若干浮いている感じ。なので位置の調整は必要。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01081-800x531.jpg)
続いて無線充電対応のAirPods Pro。こちらも普通に充電でき、インジケーターが点灯してます。iPhoneと違って小ぶりなのでこちらは問題なく中央付近に置くだけで充電可能。
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01082-800x531.jpg)
ケース付きでも充電できました。Apple製品以外では試せてないのですが兼ね機能は通常のワイヤレス充電機として使用できる模様です。
BALMUDA Phone ワイヤレス充電器 のまとめ
![](https://tatsumono.com/wp-content/uploads/2022/07/batch_DSC01079-800x531.jpg)
以上、簡単ですがBALMUDA Phone ワイヤレス充電器 についてレビューしました。
5W出力はややもの足りないものの、見た目や質感などは結構好みでかっこいいと思います。デスクでも映えるデザインで「遅くても良いからとりあえず無線で充電さえできれば良い」という僕のようなスペックより見た目重視のライトユーザーには向いてます。
- マットな質感が良い
- デザインがかっこよくインテリアの邪魔にならない
- 非公式だけど他端末(iPhoneやAirPods)も充電可能
- 出力は5Wと少なめ
- 端子部分がやや扱いづらい
コメント